下北半島(青森県下北半島)
青森県にある、鎌の形をした半島。おすすめは尻屋崎。
下北半島の東側を尻屋崎に向けて走る道は、北海道を彷彿とさせる直線&森。
そしてたどり着くは最果ての岬、尻屋崎。放牧されてる馬(寒立馬)がカッコいいです。
Code# |
2004 |
下北半島その1 |
 |
形式 |
卵型 |
提灯の色 |
ピンク |
字の色 |
金 |
鈴の色 |
金銀 |
糸の色(上) |
赤白 |
糸の色(下) |
金白紫 |
家紋 |
十二菊(上下) |
タグ |
開運ミニ |
生産国 |
台湾 |
コメント |
購入地失念。尻屋崎?
(2枚目)イタコで有名な恐山。まだ行ったことないです。どんなとこだろ?
(3枚目)「薬研」とかいて「やげん」、「下風呂」、いずれも温泉の名前です。
(4枚目)下北半島の西にある、名勝「仏ヶ浦」。ものすごくでかい岩です。 |
下北半島のミニ提灯へ 十和田湖のミニ提灯へ
ミニ提灯データベースHOME>東北 >青森>下北半島
観光のお土産にミニちょうちんを!
|
|